Toluna(トルーナ)の口コミからサイトの評価を下す!
Toluna(トルーナ)はどんな口コミ評価を得ているサイトなんでしょうか。
【Tolunaのよくある口コミ】
- 高単価で稼げるアンケートサイト
- アンケート依頼数が多い
- ポイント「0」で終了することがある
- アンケートの内容が分かりにくい
この様に「良い口コミ」もあれば「悪い口コミ」もあります。
ここではToluna(トルーナ)というアンケートサイトを詳細に分析し、口コミ内容の検証とサイトの「強み」「弱み」を含めた総合評価を下します。
Tolunaはトルーナ・ジャパン株式会社により運営されている
まず、Toluna(トルーナ)がどの様な会社に運営されているのか見ていきましょう。
運営 | トルーナ・ジャパン株式会社
(Toluna Groupの日本法人) |
---|---|
事業内容 | リサーチ事業 |
事業活動 | 市場調査
データ収集 |
パネリスト登録数 | 約600万人(全世界) |
TolunaはToluna Groupの日本法人「トルーナ・ジャパン株式会社」によって
運営されている外資系のアンケートサイトです。
Toluna Groupは世界規模で市場調査を行うリサーチ会社で、
アンケートに特化したオンラインのソーシャルコミュニティを運営しており、
世界各国の企業や組織に市場調査データを提供している大企業です。
外資系のアンケートサイトではありますが、
日本法人が設立されている点はモニターからすると安心ですね。
アンケートシステムから見るToluna(トルーナ)の安全性
Toluna(トルーナ)のアンケートシステムとその安全性について評価していきましょう。
Toluna(トルーナ)のアンケートシステム
Tolunaは通常のアンケートサイトとは少し異なり、
アンケート調査のためのソーシャル・コミュニティでSNSの様なサイトになっています。
モニター登録は「Facebook」のアカウントでも可能
「次世代型アンケートサイト」といったイメージがあります。
実際に様々なトピックと呼ばれるものが用意されており、
SNSと同様に情報の発信・共有が出来る様になっていますが、
アンケートで稼ぐことを考えた場合には関係のない機能ですね。
【Toluna(トルーナ)のアンケートシステム】
<トップページ>
調査依頼の有無確認と回答をする場合は、
サイト上部の「アンケート ⇒ アンケートセンター」を選択します。
<調査依頼確認ページ(アンケートセンター)>
回答可能な調査依頼と獲得ポイントが表示されており、
自由に選択して答えていくシステムとなっています。
Tolunaは日本法人(トルーナ・ジャパン)が設立されていますので、
サイトは綺麗で分かり易く、使い勝手が非常に良いです。
私たち日本人にも何不自由なく使えるサイト構成となっています。
また、海外サイトで唯一スマホアプリが用意されていますから、
スマホからの回答もスムーズに行えます。
アンケート依頼数とポイントについて
アンケート依頼数は海外サイトの中では最も多く、
稼げる可能性を大いに秘めています。
Toluna(トルーナ)は海外アンケートサイトですから、
他の海外サイトと同様に以下の特徴を持っています。
- ターゲット外と判断された場合はポイント「0」で終了する
(アンケートによっては事前調査分のポイントを貰える案件も有り)
- ターゲットとして回答を終えると「高ポイント」が獲得出来る
この国内サイトとの違いを知らずに始めてしまうと、
なんでポイントが0なんだと感じてしまうかもしれませんが、
これが海外アンケートサイトのシステムなんです。
決してサイト自体が故意にやっている訳ではありませんので、
この点はしっかりと頭に入れておきましょう。
また、ターゲット外でポイント「0」が存在する海外サイトは、
ターゲットとなった場合には国内サイトの2〜3倍のポイントを獲得できます。
その圧倒的な単価はポイント「0」を跳ね返す以上の価値がありますから、
ターゲット外で弾かれても軽く受け流す感覚で取り組みましょう。
【ポイント「0」で終了を少なくする為にやっておきたいこと】
登録後は「基本データ」の入力を真っ先に完了させましょう。
そうすることであなたに合ったアンケート依頼が届く様になり、
ターゲットとして回答できる確率が上がります。
若干ですがポイントも貰えますので必ずやっておきましょう。
Toluna(トルーナ)は安全性が低いサイト!?
「20、30分程度の長い回答させられてポイント0だった」
これを受けて「Tolunaは安全性の低いサイト」等の
非常に悪い口コミをもらっていることが稀にあります。
ルール通りアンケートを消化していればこの様なことは有り得ません
Toluna(トルーナ)は比較的早い段階でターゲット選定を行っています。
(最初の1問〜数問、時間で言うと1分〜3分程度が主で20、30分は有り得ない)
恐らく長い回答をさせられてポイント「0」の方は以下の適当回答を行い、
それが原因で自らポイント「0」を招いています。
【適当な回答と判断されポイントが貰えないケース】
- 回答内容に矛盾が多い
- 調査の質を確保する為の設問に誤った回答をしている
アンケート内で同じ様な質問が繰り返されるケースがあります。
そこでかけ離れた回答をしていると適当な回答と見なされる恐れがあります。
これは設問も読んでいないと判断され、回答データも破棄されます。
ポイント「0」は当然であり、一発アウトですので気を付ける必要があります。
何度も繰り返しているとアンケート依頼が届かなくなります。
Tolunaは回答させるだけさせて故意にポイント「0」を行う様なサイトではありません。
一部のモニターが自分のミスにも気付かずに悪評を垂れているだけです。
もし、Tolunaがその様な悪質行為を行うアンケートサイトであれば、
悪評が溢れ全世界で600万人ものモニターを獲得することはありません。
ネットリサーチを行う企業にとってモニターは必要不可欠な存在であり、
そのモニターに不利益を与えることはリサーチ会社に何の得もありません。
ネットリサーチの業態が崩れて企業の利益構造を破壊するだけです。
アンケートサイトToluna(トルーナ)の本当の評価
最後にToluna(トルーナ)の「強み」と「弱み」について見ていきましょう。
Tolunaの強み
それは「高単価アンケートが圧倒的に多い」ということです。
海外アンケートサイトの特徴をきっちりと兼ね備えています。
同じ海外サイトの「バリュードオピニオン」と比較すると単価では劣りますが、
依頼数では海外サイトNo.1です。
以下の調査依頼確認ページのポイントが示す通り、
高単価の調査依頼が大部分を占めています。
Toluna(トルーナ)は「1P=0.0375円」の交換レートです。
つまり「3,000P=112円」となります。
この「依頼数×高単価」が上手く組み合わされば、
他のアンケートサイトを凌駕する稼ぎを生み出すことができます。
次に、他の海外サイトには無い強みなんですが、
謝礼がポイント交換サイトに対応しているので、
稼いだポイントを現金化することが可能です。
現金化を望む方が多いと思いますので、
これはモニターにとっては嬉しい強みですよね。
Tolunaの弱み
これは「アンケート内容が分かりにくい」ことですね。
日本法人が設立されて対応しているはずですが、
アンケートによっては日本語の表現的に分かりにくい場合があります。
全く意味不明ということは無いので回答できないことはありませんが、
回答しにくいものが一部存在します。
これに関しては海外サイトということで許してあげましょう。
次に残念な点ですが「ポイントレート(1P=0.0375円)が分かりにくい」でしょう。
日本法人があるのだから、分かり易く(1P=1円)に調整してほしいものですが、
それが出来ていない点が残念で煩わしいところですね。
「表示ポイントの約30分の1が日本円に換算したポイント」
「1000P=37.5円、3000P=112.5円」
これらの数値を大体を把握しておくことが良いでしょう。
Toluna(トルーナ)の評価は如何に?
このサイトは「高単価」「依頼数が多い」という要素を持っており、
それによって「稼げるサイトである」という口コミは本当です。
また「ポイント0で終了することがある」というのも、
海外アンケートサイトのシステムの問題であり、
故意にポイント「0」にする様な悪徳サイトではありません。
弱みに関しても稼げれば我慢できるレベルのことですから、
このサイトの評価を落とす程のことではありません。
これら全てを考慮すると「登録価値のある優良サイト」と評価できるのではないでしょうか。
海外アンケートサイトを選ぶ場合は外せないサイトになりますね。
また、アプリが有り、FacebookのIDでも登録・ログインが可能。
本当に今までに無かった新しい型のアンケートサイトです。
このサイトの「危険性を判定した記事」もありますので、海外サイトの安全性が気になる方は参考にして下さい。