Toluna(トルーナ)は危険なサイトなのか?

Toluna(トルーナ)は危険なサイトなのか判定しよう

海外アンケートサイト「Toluna(トルーナ)」危険なサイトなのか?

 

Toluna(トルーナ)はあまり馴染みのないアンケートサイトですし、
海外サイトですから「危険なのでは」という印象を抱いてしまうかもしれません。

 

そこで、このサイトの危険性について調べてみようと思います。
安心して利用できるという確証を持ってから登録するのが良いですね。

 

 

toluna危険

 

 

Tolunaは世界規模で市場調査を行うリサーチ会社「Toluna Group」により運営され、
日本のサイトは「トルーナ・ジャパン株式会社」が管理しています。

 

日本法人が設立されていますので万一の際にも安心ですし、
サイト自体も日本人が何の不便を感じることなく利用できます。

 

ですから運営面において「危険」を感じることはありません。
ここでは特に個人情報の扱いや安全対策から危険性を評価していきたいと思います。

 

 

国内サイトと同等の6基準で危険性評価を行います。

  1. プライバシーマーク取得
  2. 暗号化通信の採用
  3. プライバシーポリシー掲載
  4. リサーチ協会
  5. モニター登録数
  6. 現役モニターの声

 

各項目毎に詳細を確認していきましょう。

 

プライバシーマークの取得有無

プライバシーマークは日本工業規格に適合した事業者に与えられるものであり、
Tolunaに関しては海外資本の会社で取得はありません。

 

個人情報保護が遵守されているかは「TRUSTe」によって評価されてます。
トルーナ個人情報保護
プライバシーマークに相当するものと考えられる為、
国内サイトの取得サイトと同等の評価を与えることができます。

 

 

暗号化通信の採用

データ送受信時の盗難対策として実装されるべきセキュリティ対策です。

 

Tolunaは「SSL暗号化通信」が採用されています。

 

 

プライバシーポリシー掲載

個人情報に関する法規の遵守と責任を社外に宣言しています。

【Toluna プライバシーポリシー】

 

tolunaプライバシーポリシー

サイト下部の「プライバシーポリシー」より確認可能です。

 

 

リサーチ協会

トルーナ・ジャパンは「日本マーケティング・リサーチ協会」の賛助法人会員です。

 

協会の会員であることは、同協会が掲げるリサーチ要項の厳守、
調査対象者の匿名性の厳守を行うことが義務付けられています。

 

 

モニター登録数

危険な場所(サイト)に多くの人が集まることはありませんから、
モニター登録数が多いということは「危険が無く安心できる場所」と評価できます。

 

Tolunaは「全世界で約600万人」の登録者がいます。

 

この数は圧倒的ですから「◎」と評価できます。

 

 

現役モニターの声

今、実際に登録して利用している現役モニターの声も大切です。
ここでは、1年半程利用している私の状況ベースでお答えします。

 

モニター登録後、迷惑メールが来ることはない?

迷惑メール等の配信は今まで一度もありません。

 

Tolunaからアンケート依頼メールの配信があるだけです。
メールアドレスが流出しているといったことはありません。

登録後に売り込みの類いはない?

その様な類のことも今まで一度もありません。
アンケートに回答しているだけなら何のやり取りもありません。

 

 

【Tolunaの危険性判定】

 

国内サイトと同基準で評価しても全く問題はなく、
実際に利用している私の状況からも何ら危険を感じることはありません。

 

国内の大手サイトと同様の基準を満たしていると言えます。

 

Tolunaは危険がなく安心して利用できるサイト

 

これが判定結果となります。

 

日本法人も設立されていて安心できますし、海外サイトだからといって「危険」を疑う必要はなさそうですね。

 

登録を躊躇されていた方にも充分に満足して頂けるレベルです。

 

このサイトのシステムや稼ぎについての詳細を知りたい方は、
こちら「Toluna(トルーナ)の口コミからサイトの評価を下す」も参照下さい。

 

 

page top