アンケートモニターに個人情報登録が必要な理由とは?

アンケートモニターに個人情報登録が必要な理由とは?

アンケートモニターとなるにはサイトに登録することが必要であり、その際に個人情報が必要になります。

 

ネットで個人情報を入力しても大丈夫?
こんな不安を抱き、登録を躊躇してしまう方が結構いらっしゃいます。

 

その結果「偽名で登録しても良いの?」「嘘の情報で登録しても大丈夫?」など、あまり宜しくないような質問も飛び交っています。

 

最近は様々な詐欺行為が横行している世の中ですし、ネット環境というのが更に不安に拍車を掛けているのだと思います。

 

 

アンケートモニターに個人情報が必要?

 

 

この種の不安を抱いてしまう最大の原因は、「アンケートモニターというものをよく知らないから」です。

 

また、アンケートモニターもお金を稼ぐ仕事であり、その行為に対して「偽の情報登録」を行うことは通常有り得ません。

 

アンケートサイトは虚偽情報で登録しようと思えば登録可能ですが、それを行うことで稼ぐチャンスを減らしリスクも背負うことになります。

 

これら全てを含めて「個人情報が必要な理由」を記述していきます。

 

 

以下の3つの項目を潰していくことで、個人情報登録の必要性、安全性、妥当性を理解しましょう。

  1. アンケートモニターを詳しく知る
  2. 仕事であることを知る
  3. 虚偽登録のリスクを知る

 

 

 

 

 

 

アンケートモニターを詳しく知る

アンケートモニターとなれば依頼が来たアンケートに回答することでお金が稼げます。

 

ここで、いきなりですが質問です。

  1. アンケートは誰からの依頼なのか?
  2. 何故アンケートに回答するだけでお金を稼げるのか?

この2つの質問に回答することができますか。

 

        ・
        ・
        ・

 

アンケートモニターをこれからやろうと考えている方には、恐らく答えが分からないのではないでしょうか。

 

ですから「アンケートに答えるだけでお金が稼げる」を掲げてモニターを募集しているアンケートサイトが怪しく感じてしまうんです。そんな怪しく感じるものに個人情報を伝えたくないのは当然ですよね。

 

ですから、まずアンケートモニターを知ることが大切なんです。

 

 

 

まず、アンケートは「一般企業からの依頼」で成り立っています。

 

あなたが日常生活で使用する商品を開発・販売している企業、普段利用するサービス等を提供する企業です。

 

企業は「新商品の開発」「改善」「サービス向上」を行い利益を追求します。
それはどの企業であっても会社を発展・存続していく為に必要です。

 

 

その時に欲しいものが「消費者の声や動向」なんですね。

「こんな商品が欲しい」「商品のここが使いにくい」「もっとこんな機能があればいい」「どんな時にこの商品を買うのか」「何処で買っているのか」「誰が買うのか」「どんな所得層に売れているのか」「どの年代の方に売れているのか」

 

これらのデータがあれば「商品開発・改善」「サービス向上」に役立ちますよね。日常生活で実際にそれを使用・利用している消費者の生の声ですから、その他のどんなデータよりも価値のあるものとなります。

 

ですからデータを得る為にリサーチ会社(アンケートサイト運営会社)に依頼します。その依頼がアンケートという形になって私たちモニター(消費者)に届きます。

 

 

ですから私たちモニターはアンケートに回答することによって、企業の市場調査に間接的に協力していることになります。

 

その「協力の見返りとしていお金が貰える」ということなんです。

 

企業は当然お金を払ってリサーチ会社に調査を依頼します。つまり私たちがアンケートに回答して貰えるお金は、一般企業が支払ったお金の一部ということになります。

 

 

ここまでで、アンケートモニターの仕組みやお金の流れを理解頂けたでしょうか。

 

この様な背景があってお金が稼げるんだという理由を知れば、アンケートモニターに対する怪しさは取り除けたのではないでしょうか。

 

お金が稼げる理由
そして、この仕組みに個人情報が必要な理由をお伝えします。

 

市場調査を依頼している企業には当然「ターゲット」と「商圏」が存在します

商圏・・・「関東」「近畿」「中部」「○○県」「□□地方」などの商売の範囲

 

ターゲット・・・「男・女」「年代」「所得層」「結婚・子供有無」など

 

例えば「関東で20〜30代の女性向け商品」を販売している企業があったとしましょう。

 

この企業の場合は誰をターゲットとして市場調査を行いますか?
当然「関東在住の20〜30代の女性」ですよね。

 

その他のターゲットに調査を行っても何の意味もありませんよね。

 

 

つまり、個人情報は「ターゲット選定に必要」だから求められるんです。

 

これは市場調査という特性上どうしても必要な要素であり、
モニター登録の際に個人情報の入力や属性登録が求められる理由なんです。

 

ですからアンケートサイトを運営する会社は、
あなたの個人情報を取得して悪用しようなんて思っていません。

 

業務上必要であり、あなたに合ったアンケートを配信する為に取得しているんです。

 

 

 

 

 

 

アンケートモニターも仕事であることを知る

アンケートモニターもお金を稼ぐ立派な仕事の一つです。

 

普通、アルバイトや社会人として会社で働く場合、履歴書や入社書類を通して個人情報を提供しますよね。

 

その際、嘘の情報を記入して提出しますか。
当然正確な情報を記入して提出するでしょうし、虚偽なんて有り得ませんよね。

 

 

お金を稼ぐ際「正確な個人情報を提供することは妥当なこと」なんです。

 

会社側から見ても「どこの誰に給料を支払った」というデータは必要です。
それを求めない会社の方がむしろ危険な会社と言えます。

 

 

それは、アンケートモニターであっても一緒です。

 

ネット上で相手が見えないという要素はありますが、アンケートサイトを運営しリサーチ業を行っている会社は、あなたがアルバイトや普段働いている会社と同じ一般企業です。

 

ですから登録の際に個人情報の提供を求めることは妥当な行為です。

 

個人情報を提供させて悪用する様なことはありませんし、仮にそんなことをすれば会社の信用が地に落ちてしまいます。

 

信用を失えば会社は倒産の危機に直面します。

 

 

アンケートサイト運営会社は個人情報管理に対するモニターの不安を解消する為、プライバシーマークを取得している企業が多いです。

 

また、個人情報の送受信にはSSL暗号化を採用し、万一のデータ盗難に対しても対策を施しています。

 

 

ですから個人情報の提供にそこまでの不安を抱く必要はないんですね。
また、お金を稼ぐのですからある意味当たり前のことでもあるんです。

 

 

 

虚偽登録のリスクを知る

 

虚偽登録を行うと以下のリスクを背負うことになります。

  1. 虚偽がばれた場合、それまでの稼ぎが没収される
  2. 強制退会させられる可能性がある
  3. 住所宛に商品が送られてくるサンプル調査等の高額案件に参加できない
  4. 本人確認が必要な会場調査・インタビュー等の高額案件に参加できない

登録内容とアンケート回答に食い違いがあり、
虚偽登録とばれた場合は@Aを受ける可能性があります。

 

またBCの魅力的な高額案件に参加するチャンスを捨てることにもなります。

 

この様なリスクを自ら背負いますか。
そうまでしてアンケートモニターをやる必要がありますか。

 

そんな必要はないと思いますよ。

 

判断はあなた次第

 

ここまで、3つのことを通して個人情報の登録が必要な理由と、虚偽登録を行うことで背負うリスクについて記述してきました。

 

個人情報を登録することに対する不安は拭えたでしょうか。
リスクを背負ってまで虚偽登録する必要性を感じたでしょうか。

 

アンケートモニターは決して怪しいものではありません。
今の時代を反映した「新しい市場調査の形」です。

 

百聞は一見に如かずですから一度ご自身で体験して下さい。
そうすることでアンケートモニターが怪しいものでないと確信を持てます。

 

それによって個人情報提供への不安が完全に解消すれば、更に登録サイト数を増やして稼ぎも増やしていけますよ。

 

もっと詳しく情報をを知りたい
⇒「アンケートサイトの疑問や不安を解消しよう」へ

 

どんなサイトがあるのか知りたい
⇒「あなたに合うアンケートモニターの選び方」へ

 

page top